自然の中に佇む美しい佐渡最古の能舞台@大膳神社│伝統芸能
能といえば歴史の教科書にも出てくる観阿弥(かんあみ)・世阿弥(ぜあみ)親子が有名ですよね。 特に世阿弥は能楽の大成者として知られています。 彼らは15世紀初めまで足利三代将軍である足利義満(あしかが よしみつ)により能を…
能といえば歴史の教科書にも出てくる観阿弥(かんあみ)・世阿弥(ぜあみ)親子が有名ですよね。 特に世阿弥は能楽の大成者として知られています。 彼らは15世紀初めまで足利三代将軍である足利義満(あしかが よしみつ)により能を…
佐和田付近で静かに美味しい和食を頂きたい そんな方には「あんとん」がおすすめ。 佐渡の中心にありアクセスもよく、個室もあるので周りを気にせずゆっくりと静かにランチを頂くことができます。 佐渡の旬の食材を使った定食、海鮮料…
野菜や果物、海の幸など様々な食物が採れる佐渡島ですが、長年思っていたことがありまして。。 (蜂蜜ってないのかな。。あったら嬉しいな♪) 通常、ハチミツといえばスーパーなどに売っている中国産の300~400円台のお得なハチ…
日本独特の風土や季節にあわせて行われる「端午の節句」ですが、この年中行事は別名「菖蒲(しょうぶ)の節句」とも呼ばれています。 これは花菖蒲の咲く現在の新暦6月5日頃(旧暦5月5日)まで行われるためで、佐渡では5月に行われ…
日本最古の歴史書「古事記(こじき)」や奈良時代の歴史書「日本書紀」にも載っているほど歴史が深い佐渡島。 「古事記(こじき)」の国生み神話では神様が7番目に産んだ島として「佐渡嶋」が載っています。 また「日本書紀」の神話に…
暑くなると食べたくなるのがアイスクリーム。 市販のアイスもそこそこ美味しいし安くて買いやすいけど、食べてるうちに飽きちゃうってことありませんか? そんな人は佐渡で採れた新鮮なフルーツを使って丁寧に練り上げられたアイスを食…
朝食にヘルシーなものを摂り入れたいおやつにあまり甘くないけど美味しいものを食べたいおしゃれでヘルシーで美味しい佐渡産の贈り物が欲しい そんな方は「しまふうみ」のグラノーラも候補に入れてみてはいかがでしょうか? グラノーラ…
佐渡には名物が沢山ありますが、池田菓子舗の「沢根だんご(税込 450円)」もその1つ。 池田菓子舗は100年続く老舗のお菓子屋さん。ひと昔は和菓子が多かったのですが、今は若い息子さんが洋菓子も出されているということで和菓…
最近はハンドメイドで色んなものを作る方も増えてきましたよね。 佐渡島内でも生地や手芸パーツを購入したいと思っている方もいると思いますが、「どこに手芸店があるのか分からない。。」という方の為に情報をまとめてみました。 ※2…
「笹団子(ささだんご)」って聞いたことありますか? 笹団子(ささだんご)は新潟の代表的な和菓子で餡の入ったヨモギ団子が笹(ササ)の葉でくるまれたスイーツ。 ササの葉はこれまた自然のイ草紐でギュッとしばられていて、日本昔話…