【佐渡金山の歴史に触れる】相川の観光スポット「佐渡奉行所跡」

佐渡島の歴史的観光スポットとして知られている相川の「佐渡奉行所跡」。

ここには佐渡金銀山の管理と行政を行う御役所や金銀を選鉱する工場、奉行の生活する場所があったそうです。

【分かりやすい!】佐渡金山の概要が短時間で分かる「きらりうむ」

江戸時代初期の1603年に建てられましたが、火事で焼失・再建を繰り返してきました。

1929年に国の史跡に指定されましたが、1942年に火事によって焼失。

その後、1994年に再度国の史跡に指定され、2000年に御役所部分が復元されました。

明治維新後は役所や学校として使われてきたそうです。

相川を訪れた際は、時代劇に出てきそうな奉行所にもぜひ立ち寄ってみてください。

佐渡奉行所跡

住所:〒952-1531 新潟県佐渡市相川広間町1?1
電話番号:0259-74-2201
営業時間:月~日曜日、8:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:12月29日~1月3日
入場料:大人 500円(税込)、小中学生 200円(税込)
【15名以上の団体】
大人 400円(税込)、小中学生 160円(税込)
駐車場:有り(無料)
最寄りのバス停:「佐渡版画村」(七浦海岸線)から徒歩で1分

【ランチ】佐渡産の味噌と野菜がギュッ!小判バーガーが美味しい