【清水寺 せいすいじ】川の光に導かれて開基!七福神コースのお寺

佐渡には200以上のお寺があると言われていますが、その中でも風情があり、どの季節に行っても美しいなと感じるのが「清水寺(せいすいじ)」。

仁王門

「清水寺」というと京都の有名な「清水寺(きよみずてら)」が思い浮かびますが、佐渡の清水寺は京都の清水寺を模した「救世殿(ぐぜでん)」があります。

また、本尊も京都清水寺と同じように千手観世音菩薩で、境内には仁王門、山門、観音堂、本堂、庫裡があります。

歴史的には第50代桓武天皇が京都の清水寺の本尊千手観世音菩薩を深く信仰し、遠く離れた佐渡でも参拝できるようにと805年に佐渡に賢応法師が佐渡に赴くように命令を下しました。

山門

法師が佐渡に来た際に、川の中に光るものを見つけ、その光を辿っていくと松の根で一晩過ごすことに。

目を覚ますと光に包まれた童子が現れて「この地は悲しみの土地である。一宇の草堂を構えて霊像を安置し祈れば願いを叶えてあげよう。」と言いました。

法師はこの出来事を天皇に伝えると天皇は喜び、お寺を立てるよう命令し、808年にお寺を建てました。

ちなみに清水寺は佐渡七福神巡礼コースの1つ。なんだかご利益がありそうなパワースポットですね。

①寿老人 清水寺
所在地(住所):新潟県佐渡市新穂大野124-1

②福禄寿 慶宮寺
所在地(住所):新潟県佐渡市宮川457

③大黒天 世尊寺
所在地(住所):新潟県佐渡市竹田643

④恵比寿 智光坊
所在地(住所):新潟県佐渡市大倉谷71

⑤弁財天 称光寺
所在地(住所):新潟県佐渡市宿根木407

⑥布袋尊 大蓮寺
所在地(住所):新潟県佐渡市羽茂本郷2075

⑦毘沙門天 禅長寺
所在地(住所):新潟県佐渡市赤泊641

参照:http://rokumeibunko.com/shichifukujin/15nigata/sado.html

こちらは1月の雪の日の清水寺。

観音堂

こちらは2月の晴れた日の清水寺。

清水寺(せいすいじ)
住所:〒952-0109 新潟県佐渡市新穂大野124-1

電話番号:0259-22-2167
駐車場:あり
公式サイトはこちら