交通安全&運気上昇に!パワースポットの度津神社を参拝しよう

神社仏閣が多い佐渡ですが、その中でもパワースポット的なオーラが漂うのが南の羽茂にある「度津神社(わたつじんじゃ)」。

拝殿

神社に近づくと羽茂川にかかる朱色の一の鳥居が見えてきます。

一の鳥居

ここをくぐると目の前に二の鳥居が現れます。

境内入り口 二の鳥居
手水舎と神門

大きな木々に囲まれ森の木漏れ日を浴びる姿が何とも美しく神々しい。そしてその光を浴びながら参道を歩くととても清々しく気持ちいいのです。

度津神社は927年の平安時代に編纂された「延喜式神名帳」に記載されている格式高い神社で、主祭神は素戔嗚尊(スサノオノミコト)の御子である五十猛命(イタケルノミコト)。

神門

有名な「日本書紀」には五十猛命が全国に植林を広めたという記述があり、造船・航海技術にも秀でていたことから、これを祀る神社という事で海を渡る神社という意味で「渡津神社」という名になったそうです。

拝殿

今では海上だけでなく、陸上の安全も守ってくれる「交通の神様」として崇敬されています。

ただ、1470年の洪水によって古文書等が流されでしまい、創立年代は不明とのこと。

現在の本殿は1709年に、拝殿や末社等は1937年に今の場所に建設されました。

ちなみにわたしが中古で購入した軽自動車の後ろには「渡津神社」の交通安全ステッカーが貼られていました。

年に一度、4月21日に「全島交通安全祈願祭」が行われるそうですが、こちらで安全祈願を頂いた車なのかもしれません。

今のところ運転が苦手の私でも佐渡の狭い小道を安全・快適に運転できていますが、渡津神社の神様のお陰かもしれませんね(^^)

度津神社
・住所:〒952-0503 新潟県佐渡市羽茂飯岡550-4
・TEL : 0259-88-2030
・駐車場:あり、20台
・最寄りのバス停:度津線「一の宮前」から徒歩1分

佐渡産野菜ランチと可愛いスイーツが楽しめる和食カフェ「旬」