佐渡旅行で絶対見たい!おすすめ観光地の景色【大野亀編】

大自然が広がる佐渡ですが、6月に人気の観光スポットとしてハズせないのが「大野亀」と「二ツ亀」。

ここでは「大野亀」についてご紹介したいと思います。

「大野亀」とは?

「大野亀」は佐渡の北側にあり、海抜167m、波打ち際から頂上まで1枚の岩でできた巨大な岩(※粗粒玄武岩の貫入岩)のこと。

「亀」は「神」、アイヌ語の「カムイ」に通ずる神聖な島を意味し、頂上の善寶寺石塔(ぜんぽうじせきとう)は航海の安全を守る竜神として信仰されてきました。

初夏には広大な海岸草原の一面にトビシマカンゾウが咲きます。

トビシマカンゾウは、山形県の飛鳥と酒田海岸、そして佐渡だけに生息するユリ科の多年草。

花は1日で咲いてしぼみますが、次々に咲くので開花期は長め。

佐渡の方言で「ヨーラメ花(卵をはらんだ魚の意味)」などとも呼ばれ、タイなどが産卵にくる漁期を告げる花でもあります。

※マグマが地表に近い地中に上昇して冷えたもので、その上にあったものが佐渡島が海底から隆起する時に風や浸食で取り除かれ今の形になっています。岩肌をよく見ると、マグマが入り込んだ様子や冷える時にできた割れ目が見えます。二つ亀も同じ岩質。

※「二ツ亀」と「大野亀」はともにミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで2つ星を獲得

6月初旬の開花状況について

わたしがここを訪れたのは2019年6月4日(火)。この日の最高気温は28℃でしたが、ここ1週間はこんな天気が続いていて一気に開花したようです。

その時点で日向の花は大部分が開花していて、日陰の花が8割咲きというところでした。

相川方面から外海府方面に向かい、大野亀近くに来ると、遠目からでも岩がよく見えます。

海も透明度が高く、キレイですね。

この地域は急な坂や狭い道が多いので、お車で大野亀に行かれる方はスピードを落としてゆっくり進んでいくことをおすすめします。

特に「Z坂」と呼ばれる急斜面は傾斜が大きく道も狭いので、ゆっくり上り下りをされてください。

黄色で示したZの通り急な坂道が続きます

毎年6月の第2日曜に二つ亀で「カンゾウ祭り」が開かれ、佐渡民謡や太鼓、ダンスなどで賑わいます。

朝8時半に到着したのでまだ人はそれほどおらず、美しい景色を思う存分満喫することができました。

大野亀から続く丘にはカンゾウがオレンジの絨毯を広げたように一面に咲いていました。

神聖な岩の前にはちゃんと鳥居があります。

右手にも左手にもカンゾウが咲き乱れ、どことなく甘い香りも。

太陽の方を向いて元気いっぱいに咲く花々を見ると、エネルギーをチャージできたような気分になります。

さらに進むと。。

目の前に日本海が現れます。

海の青さにカンゾウのオレンジ色がよく映えてなんとも美しい。

また、カンゾウだけでなく山々に咲くお花たちも咲いていました。

大野亀の頂上に続く道が見えますでしょうか?元気な方はぜひ頂上まで登ってみて下さい。絶景が広がっていますよ。

カンゾウ草原の道はぐるりと一周できるようになっているのですが、行きは元気いっぱいに咲く花を、帰りはしっとり落ち着きのある花を見る事ができます。

こちらは戻り道。

日陰エリアへと向かいます。

日陰に咲くトビシマカンゾウはしっとりとしていて、日向で咲く花よりも丈が長く花が大きい印象。

透明感があるのですが、ユリのようなバラの様な甘い香りがふわふわと漂ってきます。美しく成熟した大人の女性のようですね。

大野亀近くの休憩所について

大野亀は佐渡の北側にありますが、このエリアは暑いです。少なくとも6月~10月はとても暑いです。

「壮大な景色は見たいけど、ちょっと休憩もしたい」

そんな方は、大野亀駐車場の道を挟んだ向かい側にある「大野亀ロッジ」で休息をとると良いかもしれません。

軽食やドリンク、昼食を頂くことができ、ついでにこの外海府エリアの特産である海産物(乾燥含む)のお土産を買うこともできます。

この日は28℃と暑かったのでソフトクリーム(350円(税込))を購入。

普通のバニラアイス味ですが、大野亀を目の前にして、新鮮な空気と一緒に頂くと格別ですね(^^)

大野亀から相川方面に向かう途中には、こんな絶景のご褒美も!

海の透明度が高い!

さらに、山の池から流れる大ザレ川が100m余りの滝となってみる事ができる「大ザレの滝」も左手に現れます。

運がよければ虹がかかることも☆

大野亀のトビシマカンゾウの花々に元気をもらい、大ザレの滝でマイナスイオンをたっぷり吸って癒されにぜひ訪れてみて下さい。

大野亀
〒952-3203 新潟県佐渡市願

大野亀ロッジ
・住所:〒952-3203 新潟県佐渡市願149
・TEL:0259-26-2410
・営業時間:月~日曜日、9:00~16:30
・最寄りのバス停:海府線 大野亀
・駐車場:有り(無料)

大ザレの滝
・住所:佐渡市真更川
・駐車場:1台分くらいのスペース(無料)

大野亀・二ツ亀近くに来たら見たい「大ザレの滝」☆日本の秘境百選

佐渡旅行で絶対見たい!おすすめ観光地の景色【二つ亀編】