
佐渡島内に佐渡産の食材を使ったレストランはいくつかありますが、どれも美味しく満足度が高いのが真野新町にある「夕食堂」。

入口の脇にある手作りの椅子やベンチ、花なんかからもゆったりした雰囲気が感じられますよね。

名前を聞くと(ディナーだけ食べれるとこ?)と思いますが、ランチもやっています。
ただ、人気なので満席になることが多く、「どーしても行きたい!食べたい!」という人は電話で予約をされることをおすすめします。
先日、こちらのレストランに行ったのですが、写真を見返しているだけでお腹が減ってくるという。
どれも美味しくて、雰囲気がよくて、居心地が良くて、わたし的には今一番お気に入りのレストランです。
ガラリと戸を開けるとこじんまりとしたカウンターが見え、 笑顔の素敵なご夫婦がいらっしゃいませと声をかけてくれます。

奥様は沖縄出身の方で、以前は沖縄で「夕食堂」をやっていたのだとか。
カウンターや入り口近くの棚には使われる新鮮な佐渡食材が並んでいます。

のびのび育ったインゲン豆や型の良い青々としたシシトウ、艶がありはちきれんばかりのナス、完熟した真っ赤なトマト。そのままガブリッとかぶりつきたいくらい美味しそう。これから頂くお料理に妄想が膨らみます(笑)

お酒などのアルコール類もズラリ。

中に入ると古民家の雰囲気が感じられ、ところどころに置いてある小物やアンティーク家具や雑貨に目が留まります。

どこか懐かしく、田舎にある親戚のおばぁちゃん家に遊びに来たような気分に。



各テーブルにはこんな感じの色々な呼び鈴が置いてあって、これを鳴らして注文をします。こんなユニークな感じのところも好き♡

この日は、次の5品を注文。
ちなみに、メニューには日付が印字されているので、毎日、内容が変わるのかもしれません。
新メニューがある可能性も高いですし(今日は何かなぁ~♪)なんて来るのが楽しみになりますね☆

オーダーしてからまもなく、野菜スープが運ばれてきました。
野菜の甘みが感じられ、冷たくとっても美味しかったです。

しばらくするとメインのお料理たちがやってきました。
佐渡産黒豚のハンバーグは外がカリッとして香ばしく、中はしっとりジューシー。

濃厚なソースと絡めて食べると食が進みます。
添えてあったインゲンとトマトのソテーも甘みがあって美味しかった!

別の日に食べた黒島豚のハンバーグはこちら。

ボリュームがあってジューシーで安定の美味しさ😋

佐渡産タコとトマトのパスタは、2cm角くらいのタコがゴロゴロ入っていて食べ応えあり。
さっぱり目のソースがタコ本来の味を引き立てていました。シーフード好きにはたまらない逸品。

佐渡産黒豚の豚タン煮込みカレーは、トロットロに煮込まれた豚タンが口の中でスーッと溶けます。
独特のスパイスの香りが口いっぱいに広がります。
このカレーーを食べた娘が「このカレー、海外のどこかで食べた味」と表現してましたが、まさにそう。
どこか異国情緒のある味なのです。

こちらは別の日に頂いた自家製カレー。コクがあり食べやすく、子供たちもあっという間にペロリ!

デザートにいただいたカカオショコラアイスがこれまた絶品。
大人ビターな味の中にほんのり甘さがあり、甘々なデザートが苦手な方でも美味しく頂けると思います。

ちなみに。。お気づきになった方もいるかもしれませんが、なんとこのアイス、本物のカカオに入っているんです。
こういった演出も面白いですよね(^^)

「へぇー!カカオってこんなに大きいんだね!」と自分たちが食べているものについての知識を増やしながら美味しいアイスをいただきました。
「夕食堂」が近くにあったら毎日でも買って食べたいアイスです。
スペインのカタルーニャ地方のスイーツであるカタラーナ・ブリュレはとっても濃厚。

外はキャラメリゼしてありカリッとしていて、中はしっとりでクリーミー。

焦がしキャラメルの優しいほろ苦さとクリームの甘さが最高☆
ここは、島外の友人が佐渡に遊びに来たら、絶対連れて行きたいお店です。