
大自然に囲まれた佐渡には子供たちが楽しめる場所もたくさん♪
公園はもちろん、自然のあの場所だって喜ぶ遊び場になります。
歴史や文化を感じることのできる場所もあり、プチ旅行や観光もできるかも。
ここでは、6ヵ月の男の子、小学4年生の女の子、小学5年生の男の子、中学1年生の女の子と実際に一緒にでかけて楽しかった所をまとめました。
子供とでかける時の参考にしていただけたら嬉しいです☆
※わんぱくな子供たちは大人が思っていないような動きをすることがあります(汗)
ワイルドな動きでのケガなどには注意して楽しく遊んでくださいねヾ(@^▽^@)ノ
公園・直物園 編
赤泊「臨海運動公園」

真っ赤なタコの遊具が目印のアスレチックパーク。大ダコの上にちょこんと乗ってる子ダコも可愛い♡
巨大なタコから伸びる足はジャングルジムになってたり、滑り台になってたり。長~く伸びたタコ足滑り台からスル~リと降りてくるのもよし。

タコの中に入ると足元が網目になってて下が見えるので歩いててもドキドキ。
見た目以上に登ったり下りたりするのが難しく、チャレンジ精神が旺盛な子供は喜ぶこと間違いなし。
目の前にはこんなユニークな滑り台もあり、工夫して上り下りするのが楽しそう。

芝生で覆われた広々とした広場を駆け回るのも気持ちいい。
小学生の高学年くらいまでの子が楽しめるジップラインもあり、動き回るのが大好きなアクティブなお子様にも◎

同じエリアに航空自衛隊のT-33Aジェット練習機も展示されているので乗り物好きの男の子もワクワクが止まらないかも。
真野公園

保育園~中学生くらいまでの子供が遊べる遊具が揃っている佐渡の中ほどにある公園。


とにかく広くて、走り回ったり、バトミントンをしたり、シャボン玉を吹いたり、寝転がったり、お弁当を食べたり。。色々な遊び方ができちゃう。


小さなお子さんは同じ敷地内にある池の鯉を見て歩くのも楽しいかも。

大人は周りの景色を眺めているだけで楽しい気分に♪


桜の名所でもあるので4月の中旬頃ならお花見方々訪れるのも良し。


園内には1221年の承久の乱で敗北し、佐渡に流罪となった順徳上皇の一時的な御殿として使われていた真輪寺阿弥陀堂跡や佐渡歴史伝説館、文学散歩道などもあるので歴史好きな大人も楽しめるかも。
小木みなと公園

小学校3年生~中学生までにおすすめの公園がこちら。

ブランコやジャングルジムなどがあり、ジャングルジムはかなりの高さがあるので高学年~中学生向きかも。

海風を感じながらブランコで楽しむもよし。


近くに木陰とベンチもあり、子供の遊ぶ姿を見ながら大人ものんびりできます。

羽茂児童遊園

他では見ないドーム型のジャングルジムや動物の乗り物、ブランコ、滑り台、鉄棒など色々な遊具で遊べる公園。

遊具が低めに作られているので、保育園~小学生までの子供が無理なく遊べる場所かなと思います。




敷地も広いですし、走り回ることもできちゃう。

近くには加茂川や佐渡一ノ宮度津神社もあるので自然散策しながら神社にも足を運んでみるとよいかも。

佐渡市立 佐渡植物園

広い敷地内には佐渡に自生する植物が植栽展示されていて、温室や小さな池もあります。



近くには加茂川や佐渡一ノ宮度津神社もあるので自然散策しながら神社にも足を運んでみるとよいかも。

・営業時間:8時30分~17時 【定休日】 12月29日~1月3日
トキの森公園

佐渡島の中央部に広がる国中平野の新穂地区にあり、公園には 「トキ資料展示館」と「トキふれあいプラザ」があります。
現在、自然界には約300羽のトキが生息していますが、大型ケージの中に自然に近い環境を作ることで野生のトキを観察できるようになっています。
エサを食べにくるトキを目の前で見れちゃことも!

トキ資料展示館では、保護や増殖、野生復帰の取り組みなどについての資料をみることができます。
トキの声を聞くことができる音声資料もユニークで面白い☆
・電話番号:0259-22-4123
・開館時間:午前8時30分~午後5時(入館締切 午後4時30分)
・休館日:毎週月曜日(3月~11月までは無休)、年末年始
・費用:トキの森公園では全額「佐渡市トキ環境整備基金」に入り、トキの野生復帰の取り組みに使われる協力費を頂いております。
大人(高校生以上):1人400円(税込)
小人(小中学生):1人100円(税込)
・公式サイトはこちら
天狗塚公園(てんぐづかこうえん)
赤泊港から車で15分ほど上がった高台にある公園で、天狗が厳しい修行をしていたという民話もあります。
赤泊ののどかで美しい景色を一望できるスポットの1つ。
自然の遊び場 編
達者海水浴場

広々とした砂利と砂の浜で思いっきり走り回ったり、ごっこ遊びしたり、生き物探ししたりしたいキッズに最高の浜。

透明度が高いので浅瀬にいる魚たちが見えることも!
所々に磯遊びができる場所もあるので小さな子供でも海の中を探検してる気分に。

女の子ならシーグラス集めも楽しいかも♡

夏になれば泳いだりもぐったりすることもできますし、場合によってはシーカヤックも体験できちゃうかも?!


海と繋がっている川もあるので、海の魚と川の魚を一度に楽しむことができます。

みんなでワイワイ青空弁当も楽しいですよ♪

臨海実験所近くの岩場

相川・達者停留所から徒歩15分ほどの所にある隠れ家的な岩場スポット。
臨海実験所を左手に進み、「姫津漁協(達者地区)」の看板の手前を左に曲がり真っすぐ進むとある、地元の子供たちの遊び場です。
大小さまざまな岩があり、小学生低学年くらいから岩場遊びを楽しむことができちゃう。

岩と岩の間を除くと、亀の手やカニ、シッタカ、フグなどの小魚が見えワクワク度がアップ↑
海の水の透明度が高いので、岩の上から立って見ても水中のものがよく見えます。

お弁当やサンドイッチを持ってきて岩に座り、カモメの鳴き声とさざ波に耳を傾けながら景色を楽しんでランチするのもおすすめ。
※ゴミは持ち帰ってくれると嬉しいな(^^)♪
達者川上の山道

達者川を左手に登っていくとちょっとした森探検ができます。
ひんやりとした山風を感じながら歩く散歩はとにかく気持ちいい。
横手に流れる川の流れに目をやったり、山鳥のさえずりを楽しんだり、ふいに出くわす虫やたぬきなど色々な発見と出会いがあって面白い。
観光地 編
長谷寺(ちょうこくじ)

ウサギ寺と呼ばれているユニークなお寺で敷地内にはウサギたちがたくさん。
外でピョンピョン跳ねてるウサギたちを見ているだけでも癒されます。

ケージの中に入れば中くらいのウサギの餌付けもできますし、住職にお伺いすれば室内にいる赤ちゃんウサギを見ることもできます。

広場に建っているウサギ観音と子ウサギ観音も拝むことができますし、別名:花寺と呼ばれていて四季の花々を見て楽しむこともできます。

TEL:0259-66-2052
駐車場:
第一駐車場(マイクロバス2台、乗用車15台)
第二駐車場(乗用車10台)
第三駐車場(大型バス3台、マイクロバス2台、乗用車10台)
アクセス:両津港から車で30分
公式サイトはこちら
清水寺(せいすいじ)

意外や意外、小学校高学年~や歴史好きな子供と一緒に来ると楽しめる場所。
自然の中を佐渡の歴史を学びながら歩くことができます。

敷地の中にある川の流れやキラキラにも癒され、子供ながら「空気がキレイ」「癒される」と感じるようです。

秋には近くにある巨大なイチョウの木から落ちたイチョウの葉を拾って投げて遊ぶのも楽しい♪
電話番号:0259-22-2167
駐車場:あり
公式サイトはこちら
西三川ゴールドパーク

成果(お土産)も得られるという特典付きのアクティビティがこちらで出来る砂金体験。
説明を聞くと簡単なようですが、やってみると意外と難しい。
根気と集中力が試されます。

金を発見するのも採るのも意外と難しいですが、ゲットできた時の達成感ったら最高!
・電話番号:0259-58-2021
・営業日:月~日曜日(年中無休)
・営業時間:3月・4月・9月~11月[8:30~17:00]、5月~8月[8:30~17:30]、12月~2月[9:00~16:30]・入館料:大人800円(税込)、小人700円(税込)(砂金採り体験料を含む)
・支払い方法:現金のみ
・駐車場:乗用車:200台、大型バス:10台
・最寄りのバス停:「西三川ゴールドパーク(小木線)」から徒歩0分
・公式サイトはこちら
たらい舟

アクティビティとして楽しめるのが「たらい舟」。
「千と千尋の神隠し」のシーンを思い出しながら、実際に舟をこいでみることができるのですが想像以上に難しく面白い。
バランス感覚や力加減、方向感覚など、普段の生活ではなかなか身につかないスキルも身につけることができるかも?!
お土産売り場では佐渡ならではの「ハゴ(イカの口)」1本100円(税込)も味わえちゃう。焼きたてて美味しいです。

・TEL:0259-86-3153
・営業時間:
- 3月~10月下旬 8:20~17:00
- 10月下旬~11月下旬 8:20~16:30
- 11月下旬~2月 9:00~16:00
・定休日:無休
・体験料:たらい舟:大人(中学生以上)500円(税込)・小人(4才以上)300円(税込)
高速モーターボート:5,000円(税込)~(10~35分コース1隻貸切)
高速観光船:大人1,000円(税込)~・小人500円(税込)~
・30名以上の団体:要予約 ※団体料金あり
・お支払:現金のみ
・駐車場:有り
・最寄りのバス停:赤泊線、小木線、宿根木線「小木」停留所から徒歩1分
・公式サイトはこちら
宿根木(しゅくねぎ)

迷路的な感覚で楽しめるのがここ。
狭い路地を歩きながら、古い家々を見てまわるとタイムスリップした気分に。

公開民家の中に入れば家の作りなどに昔の人の知恵が生かされていたことも学ぶことができます。
古民家カフェ「やました」では昔ながらのぜんざい+塩昆布を味わうことができ、楽しい&美味しいを一気に体験できます。


尖閣湾 揚島遊園

絶景と水族館、海中透視船などを一気に楽しめちゃうのがここ。

広い園内にはジャングルジムや滑り台、そして船内に入れる船の遊具などあり面白い。
わたしは保育園の頃からここに来ていますが楽しい記憶しかない(笑)

船の遊具近くにあるお土産屋さんで売られているペタンコで甘じょっぱいのしイカは子供たちも大好きな味でおやつに食べながら園内で遊びます。
水族館は佐渡の海で暮らす魚たちをみることができ、タイミングによってはダイオウイカや白ナマコなど珍しい魚たちを見れるかも。

海中透視船は鋭くゴツゴツした岩々の間をぬって進むので探検しているみたいで楽しい。
海外に住んでいて海外旅行にもよく行く東京の友人家族をここへ連れて行った時は「ここは日本じゃないな!」と言ってました(^^)
海は透明度が高く水中のクロダイが見えますし、カモメも近くまで寄ってくるので自然を間近に感じることができます。
夏にはひまわり畑も見れますよ!

所在地: 〒952-2133 新潟県佐渡市北狄1561
電話: 0259-75-2311
営業時間:
3月~4月 8:30~17:00
5月~10月 8:00~17:30
11月 8:30~17:00
12月~2月 8:30~16:30
【入園料】大人:550円(税込)(障がい者 280円(税込))、小児:280円(税込)(障がい者 140円)
【入場+乗船料】大人:1100円(税込)、小児:550円(税込)
1隻定員12名/所要時間15分
揚島の公式サイトから割引チケットをプリントアウトして持っていくと、大人900円(税込)、小児450円(税込)と割引になりますよ!
佐渡金山

洞窟の中を歩きながら金山の歴史を知ることができるスポット。
蝋人形が当時の様子を再現して動いたり話したりするのですが、おっかなびっくりでこれまた楽しい。
洞窟の中は涼しく、時々、上から水も垂れてくるので探検家になった気分で進むことができます。

資料館2階では箱に入ったゴールドバーを取り出すことができたら景品がもらえるというコーナーもあり、本気で挑戦してみてください。
お土産屋さんでは小瓶に入った食べることができる金箔も購入することができ、お友達へのお土産にも喜ばれるかも。
金箔入りのソフトクリームも販売しているので食べてみてはいかがでしょうか?
・TEL:0259-74-2389
・FAX: 0259-74-3235
・E-mail: gsado2389@gmail.com
・営業時間:
4月~10月(8:00~17:30)
11月~3月(8:30~17:00)
・休業日:年中無休
・予約:不要 ※ガイド付きコースは要予約
・最寄りのバス停:本線 相川行き or 七浦海岸線「佐渡金山前」徒歩0分
・公式サイトはこちら
きらりうむ

佐渡金山の歴史を映像で分かりやすく見れるのがこちらの施設。
映画的な映像から3D的な映像まで色々な見せ方で飽きがこず、それぞれの時間も短いので子供でも楽しめます。
展示室観覧料は大人 300円(税込)、小・中学生 150円(税込)と安めでお財布にも優しい。
子供が参加できるイベントも時々行っているので公式サイトでチェックしてから行くのもいいかも♪
・住所:佐渡市相川三丁目浜町18番地1
・電話番号:0259-74-2215
・開館時間:8:30~17:00(展示室最終受付 16:30)
・休館日:12/29~1/3
・入館料:無料 ※展示室観覧のみ有料
・展示室観覧料:大人 300円(税込)、小・中学生 150円(税込)
団体(15名以上) 大人 250円(税込)/小・中学生 100円(税込)
※施設内は全て禁煙です
※ペット同伴はできません
※展示室内での飲食はできません
※展示室内は一部を除き撮影禁止です
北沢浮遊選鉱場

ラピュタ的でアニメの世界に迷い込んだようなスペースで思いっきり走ることができる場所がここ。
広大な敷地にそびえ立つ古い建物とそこにもしゃもしゃと生えるツタを見るだけで子供たちのテンションは上がります(笑)
初夏には緑が濃くなりラピュタ感が一層増すのでおすすめです。
京町通りや駄菓子屋「ちゃらくら商店」寄りながら相川街歩きのフルコースで遊んでみても良いかも。
時期によっては夜にライトアップしていて、こちらもキラキラ綺麗で子供も喜ぶと思いますよ。

・時間:19:00~22:00
・入場料:無料
・場所:北沢浮遊選鉱場(佐渡市相川北沢町3-1)
・問い合わせ先:佐渡市 産業観光部 観光振興課(0259-67-7633)
京町通り

なだらかな坂を上りながら駄菓子屋に寄ったり、カフェに寄ったり、映画館に寄ったりできるのがここ。
駄菓子屋さん「ちゃらくら商店」では昔ながらのおかしや金山にちなんだパン、地元の食材、民芸品などを購入することができます。


我が家は日本一硬い?!と言われている「ワダコメの手造りかりんとう」をゆっくり食べながら京町通りをゆっくり散歩することが多いです。


また小学校高学年~からは古民家を改装した地元の映画館「ガシマシネマ」で映画を観るのもおすすめ。
家は小学生と中学生の子供たちと映画を観に行って皆で感動して泣いて帰ってきました。今でもあの日の事を家族で語ることがあり、良い思い出になっています。
ガシマシネマで食べることができるちょいスパイシーのチキンカレーを食べてから見るもよし。
最寄りのバス停:佐渡版画村(本線、七浦海岸線)から徒歩1分
カフェ 編
しまふうみ

赤ちゃん連れの方~大きなお子さんを持つ方までにおすすめのカフェがこちら。
店内の奥にある和室は貸し切り予約をすることができ、部屋の中の掘りごたつテーブルでゆっくり食事を楽しめます。
食事の間、赤ちゃんを寝ころばせておくマットや子供の遊べるおもちゃや本も用意されていて至れり尽くせり。
オムツを替えるベビーベッドもあり、乳児・幼児連れのママは助かります。

和室を出た所にはトイレもあり、急にトイレに行きたくなった子供にも即対応可能(笑)
窓の外からは穏やかな真野湾が一望できます。

テラスに出ることもでき、広場の奥にはブランコもあるのでこちらでも遊べます。

子供が楽しめるのはもちろん、大人もゆっくり食事したりおしゃべりできるので助かります。
ヘルシーなメニューも多く、安全で美味しいものを子供に食べさせたいと考えている方には最高です。
電話番号: 0259-55-4545
営業時間:9:30~16:00
定休日:水曜
公式サイト:https://www.shimafumi.com/
Coffee&Tea22

「しまふうみ」と同じく、赤ちゃん連れのママにおすすめのカフェ。
乳児を寝かせることができるベビーチェアやベビーベッド、ベビーカー、幼児が遊べるプレイマット、おもちゃ、絵本があり、子供を遊ばせながら食事ができる場所です。


我が家の場合、生後数か月の赤ちゃんを連れてママ友とランチに行った時に店員さんが快くベビーチェアを貸して下さったりおもちゃを持って来てくださったりしてとても嬉しかったです。

店内のケージにいるインコのさえずりも聞こえて雰囲気もとても穏やか。

動物好きの子にも喜ばれるかも。
併設している雑貨屋さんでは赤ちゃん~幼児のおしゃれな洋服や小物も売っているので、自分の子供用や出産祝いのプレゼント購入にもおすすめ。

・TEL: 050-3565-6159
・営業時間:月・火・木・金・土・日 10:00~18:30(L.O. 18:00)
・定休日:水曜日
・駐車場:有り
・最寄りのバス停:本線「東大通り」より徒歩約4分
・Wifi:有り
・公式サイトはこちら
・Facebookはこちら
タリーズ 佐渡佐和田店

蔦屋書店 TSUTAYAの中にあるタリーズコーヒー。
大きめのソファー席や無料で借りれるブランケットなどが用意されているので一人座りできる子供~大人までがゆっくり食事を楽しむことができます。

絵本を含め、蔦屋内の本をテーブル席まで持ってきて無料で読むことができますし、無料wifiも整っているので子供と一緒に動画を見てもいいかも。
タリーズの横にある「しまふうみ」のヘルシーなパンを購入して店内で食べることを伝えると、温めて提供してくれるのでこのスペースで頂くこともできます。
キッズコーナーには幼児から読める絵本やミニテーブル&チェアがあり、中央では子供用のDVDの鑑賞も可能。
店内のトイレ奥には授乳室やオムツ替えの部屋、ミルク用のお湯を入れることができる場所もあり、赤ちゃん連れのママにも優しい。
・TEL:0259-51-5010
・営業時間:
平日:9:00~21:00
土:9:00~21:00
日祝:9:00~21:00
・支払:現金、カード、電子マネー
・無料wifiあり
・全席禁煙
・公式サイトはこちら
夕食堂

子供たちと軽食ではなくしっかりした食事も楽しみたい方におすすめなのが真野にあるこちらの食事処。
3人掛けのソファー席と向かいに一人掛けのソファーが2つあるスペースがあり、子連れならこちらを予約していくといいかも。

わたしは6ヵ月の赤ちゃんと小学生、中学生の子供たちと食事に行きましたが、赤ちゃんをソファーに寝かせながらゆっくり食事ができました。
ブランケットも用意されているので、寒い時や大人の食事最中に寝てしまった子供にそっとかけてあげることもできます。

オーナーご夫妻もとても優しく、子供とお話ししてくれたり、小さな子供の手の届かない位置に食事を置いてくれたりして安心して過ごせます。
日替わりでメニューが決まり、佐渡産の新鮮な野菜や魚介類、お肉なども堪能できるので嬉しい限り。

ただ、駐車場が狭いので少し離れた所に車を停めて歩いてくるか、車の乗り降りの際には注意した方がいいかも。
・TEL:0259-67-7356
・営業時間:
– Lunch 12:00〜14:00 (ラストオーダー13:30)
– Dinner 17:00〜21:00 (ラストオーダー20:00)
・定休日:不定休
・予約:可能。電話にて予約。
・駐車場:有り。2~3台
・最寄りのバス停:南線、小木線、赤泊線などの「真野御陵入り口」
・Instagramはこちら
・Facebookはこちら
長三郎

佐渡一美味しいお寿司を子供と味わいたい時に必ず来るのがここ。
1階と2階に座敷があり、赤ちゃんを寝かせたり、子供を座らせたりして子供と一緒にゆっくり食事ができます。
カウンターをちらりと見れば新鮮な魚や貝を見ることができ、「佐渡にはこんなに沢山の海の幸があるのか!」と勉強になります。

(タイミングが良ければ大将がネタを捌いているパフォーマンスもカウンターで見ることができます)


ウサギ寺こと長国寺からも車で数分なので、ウサギを見に行った後に寄ってもいいかも(我が家はこのコースが多いです)。
TEL:0259-22-2125
支払方法:カード可(VISA、MASTER、JCB)
外国語対応:不可
営業時間:11:00~22:00
定休日:第1・3・5日曜日、第2・4月曜日
席数:70席、個室あり
予約:不要
最寄のバス停:新穂(南線)から徒歩5分
駐車場:10台
與左エ門

子供と座敷でお蕎麦を味わえるのがこちら。





子供用ランチもあり、メニューも豊富。

テーブルの上に手作りの小物が飾ってあったり、おもちゃコーナーがあったりして、食事が出るまでの間、子供たちも暇することなく待つことができます。
京町通りや「ちゃらくらげぇ商店」、ガシマシネマなどに立ち寄りながら相川街歩きとして来てもいいかも。
・電話番号:090-7832-5806
・営業日:金・土・日
・定休日:月・火・水・木
・営業時間:ランチ 11:00~14:30、夕食 17:30~21:00
・予約:不要(7名以上、コース・宴会・記念日・接待などの場合は要予約)
・支払方法:現金、カード不可
・駐車場:4台
・最寄りのバス停:佐渡版画村(七浦海岸線)から徒歩15分
・Facebookはこちら
歌留多

全席禁煙の天国のような食事処がここ。
座敷席もあり、個室で子供たちと和やかに食事ができます。

我が家が訪れた時は赤ちゃんにどうぞ!と追加で座布団を持ってきてくださったり、他の子供たちにも優しく話しかけてくれました。

ボリュームたっぷりの天ぷらで食べ盛りの子供たちも大満足できると思います。

・電話番号:0259-52-2122
・営業時間:11:30~13:30、17:30~21:00
・定休日:月曜日
・支払方法:現金
・駐車場:あり、15台
・最寄りのバス停:本線「佐和田商工会館前」より徒歩7分
日和山

小木方面で子連れママに嬉しいのが古民家を改装したおしゃれカフェ&レストラン「日和山」。
大きなソファー席なら一人座りできる幼児や子供たちと仲良くランチできます。
ゆったりとしたBGMの流れる中、温かな照明とほんわかした雰囲気に包まれて食事やおしゃべりをしていると時間を忘れてしまいます。

お店の方が子供に優しく話しかけてくれたりとアットホームな感じに癒される。
お食事はもちろん、スイーツやドリンクもお手頃な値段で美味しく、近くにいたらちょこちょこ通いたいくらいのお食事処。

季節のお花や雑貨が飾ってあるので目も楽しませてくれますし、奥には小さな本屋さんもあるのでまったりと家族で過ごせます。

・TEL:0259-86-3550
・営業時間:10:00~17:00
・定休日:不定休
・席:テーブル16席、カウンター4席
・駐車場:なし ※小木港に無料駐車場あり
・Facebookはこちら
maSanicoffee (マサニコーヒー)

佐渡産野菜や味噌を使ったユニークな小判バーガーを子供とパクつけるのがここ。

ソファー席もあるので赤ちゃん連れや子連れでものびのび座って食事ができます。

ジューシーなハンバーガーとほくほくのフライドポテト、西三川の甘いリンゴジュースに子供たちの心は踊ること間違いなし。
ビスコッティやポップコーン、ドライフルーツなどのお菓子も購入できるので両津に来た際はこちらでランチするといいかも。

住所:新潟県佐渡市両津湊353-1、玄関口両津港ターミナル1F
TEL:070-4222-6448
定休日:年中無休(船欠航時を除く)
営業時間:4:45-19:00
WEB:https://www.instagram.com/masanicoffee/
カフェ「mikawa」

サンドイッチやスイーツなど軽食を親子でサッと食べたい時に寄りたいのがここ。
ベビーカーで赤ちゃんと来たママはテーブル席にベビーカーを横付けして食事を楽しみたいですよね☆

NYスタイルの熱々のホットサンドや甘くて口の中でトロ~リとろけるお菓子は子供たちを笑顔にします。

サンドイッチセットは500円(税込)~と美味しいのはもちろん値段も安いので行きやすいかも。

キッチンにいるオーナーさんやスタッフの女性の方はみなさん笑顔で優しく、わたしはいつも(ここに来てよかった~)と感じます。

トイレにはお洒落なハンドソープもあり、手洗いも楽しい(笑)

お手洗いにはオムツ替えのベッドも整備されているし、お手洗いがいつも清潔でキレイなのでこの点も好きです。
電話番号:0259-67-7973
営業時間:7:00~17:00
ラストオーダー:16:30
お持ち帰り:~17:00
定休日:木曜
座席:27席
駐車場:6台
Facebookはこちら