
佐渡に来たら1度は体験してただきたいのが小木の「たらい舟」体験。
たらい舟は明治初期に考案され、現在のものは樹齢60年の杉や長さ10m以上の真竹を使って小木の味噌桶職人によって作られたそうです。
岩場の多いこのエリアで岩々の間を漕いで進むのに便利がよく、小舟よりも安定感があるのだとか。
現在でもワカメなどの海藻やサザエ、アワビなどの貝類を採る「磯ねぎ漁」に使われているそうです。
体験用に乗ることのできるたらい舟は実際に漁で使うものよりも一回り大きく作られています(縦 180cm × 横 140cm × 深さ 55cmの楕円形)。
力屋観光汽船さんのたらい舟は小木の佐渡汽船や路線バスの小木停留所から徒歩1分とアクセスも良いのでサクッと行って気軽に楽しむことができます。
たらい舟乗り場の近くには、一緒に乗ってくれる伝統的な衣装?!を来た女性の船頭さんがいるので遠目からでも分かりやすい。
大人であれば3人まで(500kgまでOK)、子供であれば4人まで1つのたらい舟に乗ることができるので、お友達や家族、お子様とワイワイと楽しむものアリですね(^^)
雨の日でも傘をさし、イスに新聞紙を敷いて乗ることも可能(新聞紙は力屋観光汽船さん側で用意してくれます)。
1回の乗船時間は約7~8分。あっという間!
まずは力屋観光汽船待合所の「きっぷうりば」でチケットを買います。


その後、目の前にあるたらい舟乗り場に進み、女船頭さんのリードによって舟に乗り込みます。


たらい舟の操縦は見た目は簡単そうですが、実際にやってみるとなかなか難しく。。
特に複数人で乗る時はバランスを考えて乗ったり漕いだりする必要があるよう。
うちの娘たちも体験してみたのですが、「なかなか進まなくて、結構むずかしかった。。(^^;)」といっていました。
宮崎駿監督のジブリ映画「千と千尋の神隠し」に出てきたリンの様にはスイスイいかなかったようです(笑)

ちなみに、力屋観光汽船さんではたらい舟体験以外にも、佐渡版「青の洞窟」と言われる琴浦洞窟(竜王洞)や神秘的な虫谷の入り江をモーターボートで巡ることができますよ。
旅の記念にエメラルドグリーンの海に浮かぶたらい舟の上で記念写真を撮るのもいいですよね♪
余談ですが、たらい舟乗り場近くには売店もあり、美味しい「いかとんび(イカの口部分)」(1本100円(税込))も味わうことができます。


注文するとその場で焼いてくれ、熱々で美味しいのをパクパクできます😋

このいかとんびを味わえるのは佐渡島内でもここだけかも。
シーフードや乾きものが好きな人にはたまりません!
・TEL:0259-86-3153
・営業時間:
- 3月~10月下旬 8:20~17:00
- 10月下旬~11月下旬 8:20~16:30
- 11月下旬~2月 9:00~16:00
・定休日:無休
・体験料:たらい舟:大人(中学生以上)500円(税込)・小人(4才以上)300円(税込)
高速モーターボート:5,000円(税込)~(10~35分コース1隻貸切)
高速観光船:大人1,000円(税込)~・小人500円(税込)~
・30名以上の団体:要予約 ※団体料金あり
・お支払:現金のみ
・駐車場:有り
・最寄りのバス停:赤泊線、小木線、宿根木線「小木」停留所から徒歩1分
・公式サイトはこちら