魔除け&無病息災に!佐渡島の「端午の節句」の風習と伝統
日本独特の風土や季節にあわせて行われる「端午の節句」ですが、この年中行事は別名「菖蒲(しょうぶ)の節句」とも呼ばれています。 これは花菖蒲の咲く現在の新暦6月5日頃(旧暦5月5日)まで行われるためで、佐渡では5月に行われ…
日本独特の風土や季節にあわせて行われる「端午の節句」ですが、この年中行事は別名「菖蒲(しょうぶ)の節句」とも呼ばれています。 これは花菖蒲の咲く現在の新暦6月5日頃(旧暦5月5日)まで行われるためで、佐渡では5月に行われ…
最近はハンドメイドで色んなものを作る方も増えてきましたよね。 佐渡島内でも生地や手芸パーツを購入したいと思っている方もいると思いますが、「どこに手芸店があるのか分からない。。」という方の為に情報をまとめてみました。 ※2…
先日「新型コロナウイルス感染症に対する佐渡総合病院の方針」について書かせて頂きましたが、その後、貴重なコメントを頂いたので佐渡のコロナ状況について気になることを佐渡病院などに電話して直接聞いてみました。 頂いたコメントは…
昨日、佐渡病院に子供の予防接種で行ったのですが正面入口にこんなスペースが設けられていました。 貼り紙によると、 ・熱・強いだるさ・息苦しさ・新型コロナウイルス患者と濃厚接触した・2週間以内に島外より来島した これらの症状…