佐渡の観光地についてお伝えします。

自然の中に佇む美しい佐渡最古の能舞台@大膳神社│伝統芸能
能といえば歴史の教科書にも出てくる観阿弥(かんあみ)・世阿弥(ぜあみ)親子が有名ですよね。 特に世阿弥は能楽の大成者として知られています。 彼らは15世紀初めまで足利三代将軍である足利義満(あしかが よしみつ)により能を…
佐渡の観光地についてお伝えします。
能といえば歴史の教科書にも出てくる観阿弥(かんあみ)・世阿弥(ぜあみ)親子が有名ですよね。 特に世阿弥は能楽の大成者として知られています。 彼らは15世紀初めまで足利三代将軍である足利義満(あしかが よしみつ)により能を…
日本最古の歴史書「古事記(こじき)」や奈良時代の歴史書「日本書紀」にも載っているほど歴史が深い佐渡島。 「古事記(こじき)」の国生み神話では神様が7番目に産んだ島として「佐渡嶋」が載っています。 また「日本書紀」の神話に…
モアイ像といえばチリ領イースター島にある巨大な顔の石ですが、なんと日本の佐渡島にもこのモアイ像にそっくりな石があります。 立岩(人面岩)と呼ばれているこの岩は佐渡の真ん中近くの海岸線から見える位置にあり、見る角度によって…
大自然に囲まれた佐渡ではあちこちで桜も楽しむことができます。 その中でもひときわ美しく迫力があるのが金井にある「大慶寺」と「八幡宮参道」の桜。 柔らかなピンク色の桜の花が見るものの目を惹き、降り注ぐような桜に心奪われるで…
神社仏閣が多い佐渡ですが、その中でもパワースポット的なオーラが漂うのが南の羽茂にある「度津神社(わたつじんじゃ)」。 神社に近づくと羽茂川にかかる朱色の一の鳥居が見えてきます。 ここをくぐると目の前に二の鳥居が現れます。…
佐渡の小木には美しい観光スポットがたくさんあります。 その中でも絶景スポットとして人気が高いのが「矢島経島」。 読み方は 「 矢島経島 (やじまきょうじま)」です。 透明度の高いエメラルドグリーンの海が目の前に広がり、 …
小木の観光スポットの1つが宿根木。 17~19世紀に北前船の寄港地、千石船産業の基地、船乗りの村として栄え、一時は佐渡の富の1/3が集まったそう。 造船主や船頭などが住み始め、人口が増えるにつれ谷を切り崩し、川を埋めて住…
自然や動物が好きで、美味しいものも好き! そんな方にぜひ訪れて欲しいのが真野にある植物と洋酒のお店「Silt(シルト)」。 名前の通り、ここでは様々な植物とワインなどの洋酒が楽しめます。 白い外観が目印で、道路の向かいに…
大自然に囲まれた佐渡では11月半ばからあちこちで紅葉がみられます。 山の中に入れば沢山の紅葉を見ることができますが、山に登らなくてもちょっとお出かけしたついでに紅葉が見れたら素敵ですよね? 11月後半に相川にある佐渡金山…
佐渡島の有名な観光名所として知られている場所の一つが佐渡金山。 1601年に3人の山師が山の中に鉱脈を見つけ、掘り始めたところから歴史が始まります。 1603年には徳川幕府直轄の天領として佐渡奉行所が置かれて小判が製造さ…