【宵の舞】佐渡金山近くで優雅な音頭流しと唄を味わう
佐渡島の観光地の1つに相川地区がありますが、この相川に「京町通り」という通りがあります。 かつて佐渡金山が繁栄していた頃、京都や大阪の呉服屋さんがこの通りに店を連ねていたことからこの名前がついたといわれています。 通りの…
佐渡島の観光地の1つに相川地区がありますが、この相川に「京町通り」という通りがあります。 かつて佐渡金山が繁栄していた頃、京都や大阪の呉服屋さんがこの通りに店を連ねていたことからこの名前がついたといわれています。 通りの…
佐渡金山に行こうと思っている方にぜひ立ち寄ってみて頂きたいのが2019年4月にオープンしたばかりの佐渡金銀山ガイダンス施設「きらりうむ佐渡」。 ここでは遺跡全体を分かりやすく解説した施設で、佐渡金山の歴史や成り立ちを視覚…
相川方面に来られた方で、ほんのり甘いものが食べたい方やちょっとしたお土産を買いたい人におすすめなのが「めおと岩 ドライブイン」。 この場所は名前の通り夫婦の様な岩々(めおと岩)が寄り添っている景勝地。 ここにある施設で売…
日本の秘境百選にも選ばれているのが「大野亀」「二ツ亀」エリアにある「大ザレの滝(おおざれのたき)」。 山の池から流れ来る大ザレ川が、100m余りの滝となって佐渡の外海府海岸に流れ落ち込んでいます。 その一部を海部大橋から…
大自然が広がる佐渡ですが、6月に人気の観光スポットとしてハズせないのが「大野亀」と「二ツ亀」。 ここでは「二ツ亀」についてご紹介したいと思います。 「二ツ亀」とは? 2匹の亀が横たわった様に見える岩々で、粗粒玄武岩の貫入…
大自然が広がる佐渡ですが、6月に人気の観光スポットとしてハズせないのが「大野亀」と「二ツ亀」。 ここでは「大野亀」についてご紹介したいと思います。 「大野亀」とは? 「大野亀」は佐渡の北側にあり、海抜167m、波打ち際か…
佐渡島の相川地区に来たらぜひ立ち寄って頂きたいのが相川金山と奉行所を結ぶ「京町通り」。 佐渡産の銅で作られた「時鐘楼」のある下京町~中京町~上京町と続く坂道で、17世紀に佐渡金山が栄えたころのメインストリートになります。…
先日、佐渡金山の桜の開花状況をお伝えしましたが、今週が見ごろでしょう。 遠くからでも分かるくらいに桜が咲き誇り、近づくにつれて辺りの景色がどんどんピンク色に♡ 最近、片頭痛がして何をするにも頭がズキズキしていたのですが、…
今年も桜のシーズンがやってきました。 佐渡島でも桜があちこちで咲き始めていますが、どうせ見るなら風情のある場所で美しく咲く桜を見たいですよね? そんな方におすすめなのが相川にある佐渡金山の桜。 特に北沢浮遊選鉱場から佐渡…
金山や北沢浮遊選鉱場を訪れた方におすすめなのが「京町通り」。 佐渡金山が栄えた時代に、京都や大阪の商人たちがお店を出し賑わった通りです。 この通りにあるのが少し前の懐かしい時代「昭和」を感じさせるこちらの駄菓子屋さん。 …